A. 前職で、同じ場所で同じことを繰り返す仕事に物足りなさを感じていました。そんな時、1年程前に転職した友人・矢野君が「うち(勝山電気工事)に来れば間違いないよ」と教えてくれました。職人には興味があり、現場を飛び回る仕事にも魅力を感じていたため、会社説明を受けることにしました。2回の丁寧な会社説明を、勝山社長と大西さんがしてくださいました。その際「未経験の子を育てるのに力を入れている(寄り添ってくれる)」いい会社だと確信することができ、自分の未経験さが怖かったのですが、面接を受けることにしました。
A. 入社当初は、先輩3名それぞれに着いていき現場を回っていました。入社1か月後に「メンター制度」が導入されてからは、アキラさんが固定で自分を指導してくれることになりました。常に同じ先輩に指導していただくことで「自分が何をやったことがあるのか、ないのか、どこまで出来るようになったか」などを細かく把握してもらった上でコミュニケーションがとれるため、この制度がとても良いと感じています。
それから3月に入社したのですが、5月には第二種電気工事士の資格試験(まずは筆記)に挑みました。過去問をひたすら解いて、暗記しました。7月に実技試験もありましたが、講習会に参加すれば乗り越えられる内容でした。未経験の自分でも、すぐに試験にチャレンジできる、学べる環境を提供してもらえました。
A. すごく満足しています!初心者の自分に寄り添い、本当に一から丁寧に教えてくださり、道具の呼び方から教えてくれます。自分の状況を分かってくれているので、一緒に作業したり、仕事を割り振ってくれたり、無駄のないスムーズな指導の下で成長できてると思います。
夏場は、お昼にノンアルハイボールで乾杯して休憩したりして。アキラさんの親しみやすさにも救われています。
A. 月1回ある工事部会議で行われるグループワークで話すか、たまに休憩所で会って少し話す時間くらいしか関りが無かったのですが。社員旅行で一気に距離が縮まりました!ほぼ毎晩、宴会があって、そこで皆さんと沢山話すことができたので、とても良かったです。
A. お客様が気付いていないことを提案する難しさを感じています。もっと自分から提案したいという気持ちはありますが、まだまだ知識が足りていません。お客様が求めていること以上のものを提案することは知識が無ければできません。
A. 週休2日なので問題なく両立できます。たまに週末出社もありますが、強制ではありません。GWとお盆休みもしっかりもらって、旅行もできています。彼女が「プライベートでも活かせる仕事でいいね」と言ってくれたのも嬉しかったです。
A. 給与面や福利厚生がしっかりしている安心感がありつつ「本当に社員を大事にしている会社だ」という実感がもてています。とにかくフレンドリーな会社の雰囲気があり、だれにでも相談できる環境です。大西さんも仕事から帰ってきたときに「どうだった?」とちょこちょこ気にかけてくれて。ほんの少しの会話ですが、目上の人がそんな風に新入社員を気遣ってくれるなんて、前職では考えられませんでした。